ほんの2時間程前にようやく避難所から帰宅することができました。
ここまでの地震は初めての経験でした。
非常に怖かったです・・・
地震発生からの流れは大まかにいうと
地震発生
↓
すぐさま停電と停電によるマンションの断水
↓
とりあえず安否確認がとれたので母親と区役所に避難
↓
必要物資を確保するため一時帰宅
↓
再び区役所へ向かう
↓
別の避難所へ避難
↓
電力の復旧
↓
一緒にいた人の家族と会うことができ、とりあえず落ち着いたようなので帰宅
↓
現在に至る。
といった感じ。
元静岡住だったので東海大地震に向けてさんざんと言っていい程避難訓練などをやってきたけど、
最初の大きい揺れが収まった直後10分間は足下が震えてうまく歩くことができなかった。
今ようやく気持ちが落ち着いてきたけどやっぱりまだ怖い。
信号機を含めた電気のライフラインが止まるなんて経験は初めてだったし、
避難所に避難して半日程過ごすのも初めてだった。
今回のことで現代生活が電気なしには遅れないことも改めて認識させられた。
避難所でお話ししたおばあちゃん達にだいぶ心が支えられた気がする。
やっぱりコミュニケーションって大事だね。
震源地から遠く離れた神奈川でこんなになったのだから
現地はとてつもない状況なのは言うまでもないけど、
ニュースの映像を初めて見たときはぞっとした。
今回の地震でなくなった方のご冥福をお祈り申し上げます。
それと、行方不明者の型の安否も早く特定されることを願います。
今日のことはしばらく頭から離れそうにないなぁ・・・