最近異様にCドライブが赤い棒グラフ表示してるなぁと思って調べたら
iPod Touchのバックアップファイルが約6Gも消費してくれていたことが判明…
しかも設定を探してもバックアップフォルダを指定するオプションがない…
ということで別ドライブにバックアップフォルダを移すためシンボリックリンクが必要になった。
さっそく調べると@ITのページを発見。
そのまま引用させてもらうと各OSのバージョンによって変わるらしい・・・
OS ファイルへのハードリンク フォルダへのリンク ボリュームへのリンク シンボリック・リンク Windows 2000 ― linkd ディスク管理ツール ― Windows XP
Windows Server 2003fsutil linkd ディスク管理ツール/mountvol ― Windows Vista
Windows Server 2008fsutil/mklink mklink ディスク管理ツール/mountvol mklink 参考TIPS記事 TIPS1 TIPS2 TIPS3 TIPS4
まぁ使っているのがWindows 7だからVistaのコマンドを使えば大丈夫だろうということで
mklinkコマンドを使った。
このコマンドを実行するには管理者権限が必要になるため注意。
さっそく使い方を見てみる。
C:\Windows\System32>mklink シンボリック リンクを作成します。 MKLINK [[/D] | [/H] | [/J]] リンク ターゲット /D ディレクトリのシンボリック リンクを作成します。既定では、 ファイルのシンボリック リンクが作成されます。 /H シンボリック リンクではなく、ハード リンクを作成します。 /J ディレクトリ ジャンクションを作成します。 リンク 新しいシンボリック リンク名を指定します。 ターゲット 新しいリンクが参照するパス (相対または絶対) を指定します。
ほうほう。
iTuneのバックアップファイルは
C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync
に保存されているのでMobileSync以下にあるBackupディレクトリを丸ごとDドライブ直下に移動
そのあとで次のように打ち込めば移動が完了する
C:\Windows\System32>mklink /D "C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Roaming\Apple Computer\MobileSync\Backup" D:\Backup
コマンドが成功してiTunesを立ち上げて
iPodをつなげて無事にDドライブの方でバックアップできてれば完了。
iTunesさんこの辺の利便性上げてくれないかなぁ・・・