表題の通りです。
Windowsをクリーンインストールした後、
標準だとIEのデフォルトの検索プロバイダーはBingになっていて、
Googleに変更しようとプロバイダー追加したのはいいものの
いざアドレスバーで検索すると日本語のページを検索オプションが
勝手に付いていてうざったい。。。
インストールし直すたびに毎回やってるので
一応メモとして残しておきます。
変更方法
レジストリをいじることになるのでめんどくさいという人のために
regファイルを用意しておきました。
上記のafter.regファイルを実行してIEを起動し直せば解決してます。
一応元に戻したい場合は下のafter.regを実行すれば元に戻ります
内容の説明
上記のafter.regの中では
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\SearchScopes\{967F7B5C-41E8-4096-B0C7-4B6AA62AFF35}]
“URL”=”http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q={searchTerms}”
となっていて
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\SearchScopes\{967F7B5C-41E8-4096-B0C7-4B6AA62AFF35}
の中にあるURLというキーの値を変更しています。
もともと
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q={searchTerms}&lr=lang_ja
となっていたのを
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q={searchTerms}
へ変更しているだけです。
なんとなく察しは付きますが
Google 検索の URL パラメータリスト – WebOS Goodies によると
lrは検索対象の言語を指定する時に指定するパラメータだそうで
これを消してあげればいいだけでした。
なんで標準だと日本語のみが検索対象に指定されちゃうのかなぁ・・・
ではでは~