今日はストレートなタイトルで!
最近職場で無印良品好きを前面に押し出し始めましたw
小学校高学年くらいの頃、
近所の西友へよく行ってた時は
まだプライベートブランドだったなぁと思うと
すごく時間が流れたのを感じます。
いやぁ、まさかこんな世界的なブランドに成長するとは
感慨深いもんです
過去の思い出に浸るのはさておき、
絶賛無印良品週間中ですね!
今回は5/7(火)まで、つまり明後日までなので
気になる物はどんどん買っていきましょう!
という宣伝もほどほどに本題へ・・w
最近急激に活用の場が広がった話
つい先日まで切りかけがある・無しのファイルボックスタイプしかなかったんですが、
ここ最近、急激にサイズバリエーションとオプション品が色々と増え(ハーフサイズが出たり、横置きバージョンが出たり、ワイドサイズが出たり、蓋が出たり、キャスター付けられるようになったり・・etc…)
かゆいところに手が届くようになった結果活躍の幅が一気に広がりました!
(お店が家の近くにあると足りない分ちょい足し買いができて更に捗ります・・!w)
とりあえずこの1〜2ヶ月ほどで活用した図が↓になります
靴箱の例

賃貸マンションなんですが、靴箱のサイズにはまるなぁと感じて入れてみたら良い感じにはまり、100均のMDF板も良い感じのサイズがあったので間に挟んでたわみを防ぐようにしてます
全体的にこの方式を採用して空間利用効率があがったおかげで靴箱収納力が2倍強くらいになりました!(換気されるのでカビ予防になって一石二鳥!)
PCまわりの用品整理の例

ハーフサイズが出たときからちょい足し買い続けてこんな感じになったんですが、大量にあるケーブル整理するのにも効果的です。
GWの時間を使ってテプラと付箋を活用してのインデックスを付けたので
どの箱に何が入ってるかも一目瞭然で便利です!
CD整理の例

靴箱のボックスを買ったときにたまたま入れてみたらぴったりサイズだったのでこちらも今日一気買いしましたw
最近時代に逆行してCD買いまくってるので取り込みの終わった奴を補完用に整理するのに大活躍です!
(他の収納ネタも書いていきたい気持ちになってきた)
とりあえず雑に書くスタイルなのでこんな感じで活用してるよっていう記事でした!
ではでは〜