前回記事書いてから結構時間たっててびっくりしてますw
夏休みも折り返しちゃったなぁ・・・
先々週あたりメインPCのWindows7をクリーンインストールし直したんだけど
やっぱりまっさらなWindowsは軽くていいw
(まぁ地デジの録画データおよそ800Gくらいも失ったけど・・・)
おかげでいろいろとデータに対して踏ん切りがついて
バックアップ用のディスクまで確保できたのでよしとしよう。
前回記事書いてから結構時間たっててびっくりしてますw
夏休みも折り返しちゃったなぁ・・・
先々週あたりメインPCのWindows7をクリーンインストールし直したんだけど
やっぱりまっさらなWindowsは軽くていいw
(まぁ地デジの録画データおよそ800Gくらいも失ったけど・・・)
おかげでいろいろとデータに対して踏ん切りがついて
バックアップ用のディスクまで確保できたのでよしとしよう。
昨日の記事で我が家が完全に地デジ化移行した報告をしたんだけど
いろいろ見てたら便利そうな物があったのでレビュー
タイトルにあるDiXiM Digital TV plusは
DTCP-IPを利用したネットワークメディアプレイヤーのこと
簡単にいうと、
著作権保護されている地デジやらスカパーやらの
録画した番組を家庭内ネットワークを介して
録画した機器じゃないパソコンとかで再生できる!
一応e-wordsさんからひっぱってくると
DTCP-IP 【Digital Transmission Content Protection over Internet Protocol】
主に家庭内LANなどのIPネットワーク内で、著作権保護技術(DRM)により保護されたコンテンツを伝送するための技術規格。IEEE 1394などの通信規格において実装されていた著作権保護技術であるDTCP(Digital Transmission Content Protection)をIPネットワークに適用したものである。
一応廉価版のDiXiM Digital TVもあるけど
せっかく買うと決意したことだし、BSとかも導入する可能性があるので高い方にしておいた。
体験版で動作確認するかを確かめてから入れた方がいいと思う。
それと、体験版だとどうもDRモードじゃない番組は音声出力まではしてくれないらしい…
これだけ心配なところだったけど
製品版ではちゃんと再生された!
UIもなかなか良い感じb
Aero有効状態で見られるし
早送りとか巻き戻しの感じもなめらかスムーズっていう印象
mAgicTVでもこういう感じのUI採用してくれないかなぁ…
まとめると、
価格が5,980円と少しお高いのが痛かったけど
なかなか良い買い物をしたんじゃないかなぁと思った。
まる。
【ぼやき】
テスト週間が始まっちゃう><
もうどうにでもなーれw
前回の更新から約一ヶ月ぶりですが、
ようやくいろいろ落ち着いてきたので再開しようと思います!
僕はトリプルディスプレイ環境なのですが、
ずっと不便に思っていることがありました。
それは・・・
標準状態だとプライマリモニタにしか
タスクバーが表示されないこと!
デュアルディスプレイの時はあまり感じなかったけど、
トリプルディスプレイになって作業領域がかなり広がってからよく思うようになったw